Archive for the ‘Corvette’ Category
アメフェス★コルベットパレード
5月5日こどもの日。IKURA’s AMERICAN FESTIVAL, Amefes 2010。
深夜の2時半頃アストロでROD MOTORSへ。コルベットに乗り換え。チームのみんなと一緒に出発。爆音を轟かせながら富士スピードウェイへ。久しぶりのコルベットだし。深夜なので東名も当然クルマが少ないし。とっても気持ちいいドライブ。もちろん安全運転でしたよ。みんなと一緒に走ってたからね。
今回のアメフェス。コルベットパレードへの参加が目的。最初はピット裏に駐めてたンだけど。スタンド側にクルマを並べてくれって連絡が。来場者のごった返す中を移動。なんとか無事に陳列完了。
チームのNくんもコルベット乗り。もちろん一緒にパレード参加。彼のはC1(僕のはC3ね)。ブルーのカラーが素敵でいっつもキレイにしてる。周りにはC1からC6まで歴代のコルベットがズラリ。で、思ってた以上にC3が多かった。C3好きの僕にはたまんない光景。顔見知りもいて挨拶したりして。やっぱりコルベットってカッコいいなぁーなんて。
パレードのコースインはドラッグレースの2ヒート目のスケジュールと重なってバタバタしちゃった。コースへはヘアピン辺りから入ってC1から年代順に隊列を。ここでしばらく時間待ちになったんだけど。みんなクルマから降りてカメラ片手に撮影会みたいに。もちろん僕もその一人。自分のが一番とみんな思ってて もやっぱり他の人のも気になっちゃうよね・・・。
パレードが始まってコースを流したんだけど。当然スピードもゆっくりだし(パレードなんだから当たり前)。コース幅広いもんだからなんかバラバラ。とはいいつつ最終コーナー辺りから何となく隊列っぽくなったみたい(と、勝手に思ってたけど)。ストレートは1.5kmあるはずなのに結構短いなと。去年ドラッグレースで400m走ったときはやけに長かったけど。
パレードはこれで終了。走ってる側は富士のコースをほぼ1周したわけだし。その前の時間待ちの間が結構楽しかったんだし。それなりな気がしたけど。スタンドで見てた方はどうなんだろ。ま、パレードってそういうモノかもね。ヘアピン辺りからまたスタンド側に戻る途中。道の両側に歩いてた人たちが結構いて。その脇を走って戻ったときの方が楽しかった気が・・・。
爆音復活!
長い間冬眠中だったコルベット。いよいよ目覚めの時・・・なんて。単にROD MOTORSに取りに来てもらっただけなんだけどさ。修理と整備をしてもらうために。もちろんアメフェスに向けて。
もうかれこれ半年近くも動かしてなかったから。エンジンすら掛けてなかったし。オイル漏れてる辺りに負担掛かるかなと。そんなだから万全の準備をしてもらって。簡易ブースターに予備オイル、ライト、各種工具類。何しろエンジン掛けるの久しぶりだから。まずバッテリーはアウトだな、と。オイルだって下がっちゃってるだろうし。ただでさえ掛けるのにコツのいるエンジン。うまく掛かってくれるかな?
まずフードを開けてパワステオイルを補充。他は問題なさそうなのでバッテリーON。僕のコルベット、バッテリーを強制カットできるようにしてある。使ってなくても電圧って減るじゃない。だから。でもさすがに今回はムリだろうって思いつつ。試しにキーをひねってみた。生きてました。バッテリー。驚きました。さすがOPTIMA(バッテリーの名前。強力なので有名)。
でも一発で掛かるほど甘くない。この辺がキャブ車の面倒なところ。アクセルあおりながらスターター回すこと1〜2分。
バリバリッ、バリッ
掛かった! 久々に聞く爆音。しばらくそのままアクセルあおりながら暖機。通気の悪い駐車場のなか。ましてや触媒なんてついてない大昔のクルマ。少しすると排気で目がシパシパ。同時にガソリンとオイルのツンとした匂い。
それにしても。まさに爆音。ずっと動かしてなかったからマフラーのウールが硬化した? とにかく凄まじい排気音。バリバリっていう表現がぴったり。以前はもっと静かだったはず。実際レースの時に付けた直管と変わんないくらい。地下駐車場なんで音がこだまして。道を歩く人もみんな駐車場を覗いてくし。
アメフェスまでに修理を。ついでに試運転がてら各部の点検も。5月5日は万全の調子で。
どうする?アメフェス
冬眠中のコルベット。そろそろ目覚めていい時期。そんな時、ROD MOTORSのRYO君から「アメフェス行かない?」とのお誘い。どうしよう・・・。
- ちなみにアメフェスって、アメリカンフェスティバルのこと。早い話がアメ車のお祭りみたいなもん。カーショーだったりドラッグレースだったりスワップミートだったり。イベントやライブでアメリカンな雰囲気を楽しみましょうみたいな
どうやら今年のアメフェス、連休中の5月5日に開催。場所はいつもの富士スピードウェイ。当日のイベントのひとつ、コルベットパレードに出ない? って。どうやらほかからも言われたらしいし。あのガンメタのアイアンも、って(ガンメタのアイアンって僕のコルベットのことね)。
去年のアメフェスにも行ってる。ただカーショーとかじゃなくドラッグレース参戦。実は僕のコルベット、2-3年前くらい前からちょくちょくレースに出てる。出てるっても全開で走れたら気持ちいいってくらいの軽いノリ。本気でやってる人たちとはレベルが違うけど。だからいつも街乗りのまんま。タイヤも普通のラジアルで走ってるし。しかも17インチ。タイムは散々だけど楽しいしね。去年のアメフェスではマフラーを直管に替えて。この太さだからものすごい爆音だったけど。本物レースカーみたく超いい音だった。この次ドラッグレースに出るなら、やっぱドラスリにしたいし。またいろいろいじらないとだけど。
<2008 Super American Sunday in Twin Ring Motegi>
そんな僕のコルベットだからパレードなんかいいの? って思ったりして。パレードってオリジナルのキレイなクルマが出るんじゃないの? なんて。久しぶりだから行きたいのは山々だけど。それまでに直せるかな? 復活できるかな。あすAstroの部品交換に行くからそん時相談してみよ。それにエントリー今週いっぱいらしいから。早くしないとね。
ただ5月5日の帰りは渋滞ひどいだろうなぁ。またエンジンから煙なんてシャレになんないし。まぁ、夏と違ってオーバーヒートの心配はまずないけど。後は渋滞の中でこのクルマを運転する精神力の問題。
Corvette冬眠中
1969 Chevrolet Corvette Stingray Coupe 通称アイアン。子供の頃からの憧れだったクルマ。
5年ほど前にコルベット専門ショップでほとんど衝動買い。ホントは80年式くらいのを狙ってた。でもショールームで一目惚れ。ひやかしのつもりで入ったのに結局釣られちゃった。
購入当初は普通にトラブル続き。気持ちよく走ってたのに駐車場まであと200メートルってトコで止まったり。目黒通りのど真ん中でエンジンストップ。何とか惰性で路肩に寄せたけど、周りからは大ひんしゅく。極め付けは、高速走っててなんかおかしい。なんか臭う。おまけに渋滞始まっちゃうし。渋滞の中やっとPAにたどり着きエンジンストップ。・・・のはずがキーをOFFにしてもエンジンが止まらない! 目立つクルマだし、なんかエンジンからボコボコ変な音してるし。で、周りはだんだん人だかり。でもエンジン止まる気配なし。イグニッション系がどっかでリークしてると思い、デスビ辺りで強制カットしようかとフードオープン。突然エンジンルームから猛烈に白煙が。辺り一面真っ白な濃霧状態。見物人は蜘蛛の子を散らすように大慌てで逃げ出すし。何とかエンジン止めたものの、当然JAFのお世話に。燃えなくてヨカッタ。
なんたって40年以上前のクルマ。なんだかんだでほとんどフレームとボディ以外交換したり手が入ったりしてる。快適仕様を目指してた。最初は。だから、シートや内張なども交換。オーディオ・ナビ・ETC・レーダー等最新電子機器満載。狭い空間にウーファーBoxまで載せてる。で、今はパワー&安心感重視。エンジン周りなんかのモディファイ中心。エアコンも取っ払ってる(どっちにしても全然冷えなかったし)。オーディオも今ではほとんど無用の長物。高速なんかだとエキゾースト音で全然聞こえない。マフラー出口がシートの真横。聞こえるわけがない。ちなみにこのクルマもRod Motorsで見てもらってる。ずいぶん無理も聞いてもらって。ワンオフのパーツも結構多い。だから普通に走れる。ただし最近のクルマと同じという意味の「普通」ではない。いつ止まっちゃうかみたいな心配が全くないという意味。快適仕様とはいえないけど。
振動とか音とかハンパじゃない。それこそバラバラになるんじゃないかってほど。静粛性なんか全く無縁。もちろんエコとか環境ともほど遠い。今の時代には絶対マッチしない。性能は最近のクルマには遠く及ばないし。でも好き。運転するのもただ眺めてるのも。
・・・けど冬眠中。なんで?壊れました。久々に。たぶんパワステコントロールバルブ。オイルがだだ漏れ。数少ないまんまオリジナルで残ってた部分。で、このパーツが意外にお高い。だから冬眠中。コルベットのパーツって、いまだに新品が手に入る。それこそネジ1本まで。凄くない?ほとんどリプロ品だったりするけど。部品によってはGM純正品だって新品がある。この辺がアメリカ。さすがコルベット。
最近のコメントはありません