Archive for the ‘Automobile Life’ Category
燃費改善は基本から
気になってたAstroの燃費。劇的に良くなるってあり得ないじゃない。やはりここは基本から。ということで昨日久々にROD MOTORSへ。
このAstro、現状販売で安く購入。購入後も何もせずそのまんま乗ってた。だからオイルだっていつ交換されてたのか分かんない。
そのためまず基本のメンテから。エンジンオイル、オイルフィルター、エアエレメント、ガソリンフィルターの消耗品をそれぞれ交換。
エンジンオイルは予想通り。結構汚れてた。ガソリンフィルターも詰まり気味。それに対してエアエレメントは思ってたよりキレイ。燃費に一番影響あるのがエレメントだと思ってたのでコレは意外。
それと追加でワイパーブレードとエンジンベルトを注文。ワイパーは拭き取ると筋が出てたので気になってたし。ベルトも湿気のあるときなんかに鳴き出したりしてたから。
そうそう、たまたまなんだけど。僕が前に乗ってたAstroが来てた。新しいオーナーさんは色の塗り替えして仕事にバリバリ使ってるらしい。やっぱりAstroはもともとそういうクルマだし。こういう使い方がホントはカッコいい。
Aliceも連れてった。久々に会ったAliceの成長ぶりに社長もRYO君もビックリ。最初に来た時は事務所のテーブルの上で遊んでたのに。
ところで帰り道、ガソリンを入れた。計算したら燃費が良くなってた。それも一気に1km/L弱も。このところエアコン使ってなかったからか。少し暖かくなってきてたし。考えられるのはそんなとこ。それにしては良くなりすぎ? このままエアコン使わなければ燃費良くなる? コルベットじゃあるまいし。エアコン使わないってムリでしょ。確かにコルベットはエアコン外しちゃってるけどさ。
燃費ひどすぎ
このところちょっと・・・イヤ、かなり気になるコト。Astroの燃費。ひどすぎないか? もともと国産車なんかとは比較にならないんだけど。毎日乗ってるワケじゃないし。それにしても・・・。
前のAstroの時はそんなに気にしてなかったのに。っていうか、気になんなかった。こんなもんだろうって。そのときの市街地平均は6〜8km/L。高速だったら10km/Lくらいまで伸びてたのにさ。いまのに乗り換えたら市街地平均で4〜5km/Lだもんなぁ。普通は良くならない? 年式新しくなったんだし。
確かに悪くなる理由はいくつか思い当たるんだけどさ。まずココんとこホントに市街地走行ばっか。もうひとつはリアタイヤ。ちょっとでかすぎ(太いんじゃなくてデカイ)なんじゃないかと。あと以前の年式とこの年式の制御システムの違い。だから前の年式の方がパワフルだって聞いたことあるし体感的にもそう。でもパワーを犠牲にしたなら燃費は上げてもらわないとね、普通に考えたら。
車内についてる燃費計(?)だと18.4L/100km=約5.4km/L。このくらいだったらまだ多少は救われるけど。でも実際に計ってる方が正確だよな、きっと。もしかしてメーター狂ってンのかなぁ。タイヤ大っきい分だけ。でもせいぜい10%程度だよなぁ。
この燃費って、コルベットと遜色ない。だいたいコルベットは燃費の心配しながら乗るクルマだとは思ってもないし。乗ればもう圧倒的に速いし。ついでに言えばほとんど乗ってない。
コルベットと一緒とはショックだなぁ。言っとくけど別に乗り方悪くないよ。けっこう気を遣って。ホント安全運転なんだから。普通だと思うんだけど。
Corvette冬眠中
1969 Chevrolet Corvette Stingray Coupe 通称アイアン。子供の頃からの憧れだったクルマ。
5年ほど前にコルベット専門ショップでほとんど衝動買い。ホントは80年式くらいのを狙ってた。でもショールームで一目惚れ。ひやかしのつもりで入ったのに結局釣られちゃった。
購入当初は普通にトラブル続き。気持ちよく走ってたのに駐車場まであと200メートルってトコで止まったり。目黒通りのど真ん中でエンジンストップ。何とか惰性で路肩に寄せたけど、周りからは大ひんしゅく。極め付けは、高速走っててなんかおかしい。なんか臭う。おまけに渋滞始まっちゃうし。渋滞の中やっとPAにたどり着きエンジンストップ。・・・のはずがキーをOFFにしてもエンジンが止まらない! 目立つクルマだし、なんかエンジンからボコボコ変な音してるし。で、周りはだんだん人だかり。でもエンジン止まる気配なし。イグニッション系がどっかでリークしてると思い、デスビ辺りで強制カットしようかとフードオープン。突然エンジンルームから猛烈に白煙が。辺り一面真っ白な濃霧状態。見物人は蜘蛛の子を散らすように大慌てで逃げ出すし。何とかエンジン止めたものの、当然JAFのお世話に。燃えなくてヨカッタ。
なんたって40年以上前のクルマ。なんだかんだでほとんどフレームとボディ以外交換したり手が入ったりしてる。快適仕様を目指してた。最初は。だから、シートや内張なども交換。オーディオ・ナビ・ETC・レーダー等最新電子機器満載。狭い空間にウーファーBoxまで載せてる。で、今はパワー&安心感重視。エンジン周りなんかのモディファイ中心。エアコンも取っ払ってる(どっちにしても全然冷えなかったし)。オーディオも今ではほとんど無用の長物。高速なんかだとエキゾースト音で全然聞こえない。マフラー出口がシートの真横。聞こえるわけがない。ちなみにこのクルマもRod Motorsで見てもらってる。ずいぶん無理も聞いてもらって。ワンオフのパーツも結構多い。だから普通に走れる。ただし最近のクルマと同じという意味の「普通」ではない。いつ止まっちゃうかみたいな心配が全くないという意味。快適仕様とはいえないけど。
振動とか音とかハンパじゃない。それこそバラバラになるんじゃないかってほど。静粛性なんか全く無縁。もちろんエコとか環境ともほど遠い。今の時代には絶対マッチしない。性能は最近のクルマには遠く及ばないし。でも好き。運転するのもただ眺めてるのも。
・・・けど冬眠中。なんで?壊れました。久々に。たぶんパワステコントロールバルブ。オイルがだだ漏れ。数少ないまんまオリジナルで残ってた部分。で、このパーツが意外にお高い。だから冬眠中。コルベットのパーツって、いまだに新品が手に入る。それこそネジ1本まで。凄くない?ほとんどリプロ品だったりするけど。部品によってはGM純正品だって新品がある。この辺がアメリカ。さすがコルベット。
2代目Astro
Blogでもしようかなと漠然と考えてた頃。犬を飼おうなんて考えられなかったから、自分のクルマのこと中心にと思ってた。だからタイトルのデザインも自分のCorvette。犬を飼うことになって内容大方針転換。でもデザインそのまんまだからなんかアンバランス。ま、いっか。
で、クルマ。タイトルバックのCorvetteともう1台がこのAstro。2台ともアメ車。このご時世に。このAstro実は2代目。この夏、前のやつから乗り換え。Corvetteが趣味の極みみたいなもんだからAstroははっきりいってアシグルマ。ホントはなんでもいい。犬が乗せられてなおかつ自転車もカンタンに載せられる広さがあれば。そこでAstro。その辺のサイズが絶妙。前のAstroにも特に不満はなかったけど、ひょんなきっかけで衝動替え。年式もかなり新しく、走行距離も低く見た目もキレイになった。何よりお値段リーズナブル。普通の中古軽自動車よりよっぽど安かった。ROD MOTORSさん、毎度お世話になります(初代AstroもROD MOTORSで探してもらった)。
購入当初かなりのローダウンにフルエアロ、極め付けはリアにぶっといセンター4本出しマフラー。でもエンジンや内装はノーマルでいたってキレイ。フロアもフロアビニールさえ付いたまんま。アシグルマだから見た目とかどうでもいいけど、4本マフラーはさすがに恥ずかしい。それにローダウンサスはふわふわして気持ち悪い。で、作り直してもらいました。ROD MOTORSで。マフラーは1本に、リアはリーフ組み替えにショック変更。かなり減ってたリアタイヤも交換。
しばらく乗ってたけどフロントのタイヤがとられる感じ。ローダウン車なのである程度は覚悟のうえ。それでもRYO君と相談しフロントタイヤも交換してみることに。それで今日行ってきた。いい感じ。タイヤひとつでかなり良くなった。ハイトもあげたので、車高も少しアップ。段差もそれほど気にしなくてすみそう。
車高に関しては、やっぱ低いのが好き。ホントは低ければ低いほどいい。でもCorvetteもかなりベタベタ。Astroはどこでも乗ってけるようにしておきたい。あとはリアを今よりほんの少し落としたらもっと見た目が良くなるかも。今後の課題。
Hot Rod Custom Show
昨日の日曜日、横浜のホットロッドカスタムショーに行ってきた。
今年のクルマ業界は、あまりいい話題なかったのでどうかと思ってたけど、めちゃ混雑。目当てはいつもお世話になってるROD MOTORSのブースだけ。けどあまりに人が多くてウロウロしてたら偶然、Team RODのNクンとばったり。なんなくRODのブースに到着。ほっと一息。
これが’09仕様の”ROD DRAG VETTE HQ-7″。派手派手なペイントは前バージョンと同様、KEN THE FLATTOP。日本一有名なドラッグマシン。
社長とも久々に会ったのでお話。「ワンちゃん来たぁ?」「あっ、見たい?」とか言って、この前のムービーを見せる。やっぱ社長、本当に犬好き。「キャーかわいい!」「そうでしょ、そうでしょ」とか言ってみんなで盛り上がってた。
一応せっかくショーに来たのだからと、会場をひととおり見て回ることにした。
やっぱ気になったこの一台。かのZZ TOPのビリー・ギボンズ様の愛車。最初見たときはそれほどでもなかったけど、よく見るとやっぱクール! クルマのBGMはZZ TOPがはずせない自分にとっては神様。
そして一番刺さったのがこのイエローキャブ。なんとこのキャブ緑ナンバーを付けたれっきとした営業車。料金メーターも普通のタクシーと同じ。見かけたら用もないのに乗ってしまいそう。でも、営業車って今日みたいな日曜日は、かき入れ時じゃない? 商売休んで参加したオーナーに拍手。
ほかにも気になったクルマだけ写真押さえたけど、携帯で撮ったのでピンぼけだらけ。それでも良ければGalleryにて。
ホントはバイク展示もすごかったみたいだけど、ほとんどHarley系だったようなのでまったくといっていいほど見なかった。もしかしてDrag Bikeとかあったのかなぁ。そっちはちょっと見てみたかったような・・・
そんなこんなで帰りが混む前にと早々に退散。久しぶりのカーショーだっただけに結構お腹いっぱい。
最近のコメントはありません